座布団が行司にクリーンヒット

九州産馬、佐賀競馬、地方競馬、アビスパ福岡を応援しています

地方競馬も「Jpn」から「G」へ

東京大賞典競走の国際競走化及び国際GⅠ格付け取得について | News | 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA
東京大賞典、国際競走へ | 競馬実況web | ラジオNIKKEI
東京大賞典がJpn1からG1に。意外とあっけなくというか、早い段階で可能になりましたね。東京大賞典が大丈夫なら
おそらく今後は大井で行われる様々な交流重賞が段階的にGに変更されていくのかもしれません。
大井が国際競走を実施しようとしているということは以前から噂されてきたことでした。
地方で国際グレード競走を行おうとしているのは大井競馬だけ - 座布団が行司にクリーンヒット
大井の海外既走馬制度が終了 一方で国際グレード競走実現へ施設整備も - 座布団が行司にクリーンヒット
日本が競馬のパート1国になった時点で山野浩一氏が全地方競馬場に確認を取った所、国際グレードを獲得する
用意があると答えたのは大井だけだったそうです。実際にグレード競走化しても海外馬が出走してくるかは
まったくの不透明です。輸送費その他を負担するジャパンカップのような招待競走や、アジアシリーズなどような
連続したシリーズで高賞金が出るような競走でない限りは、極東の日本へ遠征してくる海外馬はゼロに近い。
実際、国際競走となったJRAの重賞ですらまだ一度も海外からの遠征馬が来ていないレースがたくさんあります。
また日本よりも賞金が安い海外のグレード競走にもそんなレースは腐るほど存在します。
ではなぜ大井が導入したのか、地方競馬に「G」のは必要か、少し前の『競馬ブック』で山野氏が語っていました。


・Jpnという表記はあくまでもパート1への移行時の暫定的なものとして、いずれは解消されなければならない。
・国際解放され始めた当時、JRA内にもレート不足でグレードの格下げされそうなレースがたくさんあった。
・だからレートが足りたレースのみを選んで国際グレード化した。
・特に2、3歳のレート不足が顕著で、国際化は後回しにされた。
地方競馬が国際グレード導入に消極的なのは「今よりも格が落ちるかも」という懸念があったから。
川崎競馬は「G2に下げられるのならJpn1のままでいい」と言っていた(実際両方ともレート不足だった)。
・しかし海外にもレートが足りなくてもグレードが維持されているレースがたくさんある。
JRAはその辺を交渉材料にして、日本でも国内でグレードを決める権限を持てるようになったのでは。
・国内でグレードを決める権限ができたため、JRAはほとんどの重賞をグレード化。
・国際解放すれば出走枠の半分を外国馬に提供しなければならない。
・しかし招待競走でもない限り外国馬が来ないので、グレード化後も基本的に何も気にすることはない。
・着地検疫はNAR教養センターで可能だが、外国馬の隔離厩舎は各競馬場で必要になる。
・隔離厩舎といってもプレハブで十分。といってもNARの支援は必要だろう。
・要するにJpn1からG1に移るには「移ります」と宣言してから隔離厩舎を用意するだけでよく、非常に簡単。


つまり山野氏は、日本がパート1国になってグレード、ブラックタイプ表記その他すべてが国際標準のものに
統一された今、重賞の二重表記は国際的信用を落とすし、誤解も招くからやめたほうがいいというのが大前提だと。
エスポワールシチーが仮にBCを勝った場合、前走がJpn1などという訳の分からんレースで走っていたというのが
出てくるようではおかしいと。日本国内でグレード選定できるようになった今、そうそう格を落とすようなことは
しないだろうから、交流重賞も今の格のままでグレード化できるからやってしまおうというもの。
2011年JRA重賞競走の変更点~府中牝馬SがGIIに | 競馬実況web | ラジオNIKKEI
府中牝馬ステークスがG3からG2に格上げされることが決まったが、過去の勝ち馬を見ていても特にレースレベルが
他のレースよりも高いと言えるようなものではないから、あくまで決定側のさじ加減一つということなのだろう。
ある意味でJRAやNARが国内に残るJpnなどの重賞をGに変更させるのは、パート1国になった義務なのかもしれない。
プレハブ程度でいいのなら、空き厩舎を改造する程度でもいいのだろう。NARが率先して手続きや費用などを手伝い
積極的にグレード化を支援すべきだ、ということのようだ。パート1国になったのは日本国の競馬なのであって
JRAだけではなく、地方競馬もである。今後地方からアジュディミツオーのような海外遠征馬も出てくるかもしれない。
JRA馬が交流重賞を使って海外G1を獲る日も来るかもしれない。JRAもNARも地方競馬をおきざりにすることなく、
日本全体で体制や制度などからパート1国にふさわしいものにしていく必要はあると思う。